新刊

【文学・言語研究資料シリーズ3】近現代日本語辞典選集【モダン語辞典・事典・用語編】第4回配本 全3巻

明治・大正期・昭和前期に刊行された貴重な辞典類を選定・復刻。文学研究や歴史研究等のレファレンスに最有用な資料、第4弾。

著者 澤 正宏(福島大学名誉教授)
ジャンル 資料集
日本語
シリーズ 文学・言語研究資料シリーズ
出版年月日 2024/11/30
ISBN 9784910672526
判型・ページ数 B5・1600ページ
定価 99,000円(税込)
①今回、第4回配本として刊行する『AN AINU―ENGLISH―JAPANESE DICTIONARY』、及び〔補遺〕『APPENDIX TO THE THIRD EDITION OF DR. BATCHE LOR'S AINU DICTIONARY. 1932.』、『博物辭典』、『明治屋食品辭典』(全3冊)は、いずれも日本における言語文化研究にとっては貴重な資料である。それはアイヌ語継承者が少なくなっていく現実、年々、凄まじい速度で地球規模の自然破壊が進行していく現実、絶滅したり、絶滅危惧種が増えて行く現実、ますます「食」文化に関心がもたれるなか、食品に関する安全面の問題として、化学肥料や環境汚染の問題が懸念される現実などを考えれば、充分に理解の及ぶところである。①今回、第4回配本として刊行する『AN AINU―ENGLISH―JAPANESE DICTIONARY』、及び〔補遺〕『APPENDIX TO THE THIRD EDITION OF DR. BATCHE LOR'S AINU DICTIONARY. 1932.』、『博物辭典』、『明治屋食品辭典』(全3冊)は、いずれも日本における言語文化研究にとっては貴重な資料である。それはアイヌ語継承者が少なくなっていく現実、年々、凄まじい速度で地球規模の自然破壊が進行していく現実、絶滅したり、絶滅危惧種が増えて行く現実、ますます「食」文化に関心がもたれるなか、食品に関する安全面の問題として、化学肥料や環境汚染の問題が懸念される現実などを考えれば、充分に理解の及ぶところである。
② 「アイヌ語―日本語」(辞典)研究の古典である、ジョン・バチェラー著の『AN AINU―ENGLISH―JAPANESE DICTIONARY』は、初版が1889(明治22)年に刊行されたのだが、語彙数からみて、今回復刻した「増補改訂第3版」のほうが研究に資すると考えて、この版を復刻した。「アイヌ語―日本語―英語」辞典であり、正確性、訂正などを含めて、現代のアイヌ語研究には必須の資料である。アイヌ語の文法の解説もあり、1926年(大正時代末)現在で立項語彙数は約17500語である。この辞典の刊行後(1932年)に語彙数全九〇七語を追加した「補遺」版が出たのでこの資料も復刻した。
③21世紀になって、最新の博物辞典が刊行されているが、今回復刻の『博物辭典』は、日中戦争中の1938(昭和13)年発行であり、現代とは八六年の期間がある。この間、とくに戦後以降の科学の発達(遺伝子研究、遺跡、化石などの発掘、望遠鏡、電子顕微鏡の進化など)は目覚ましく、戦時中の『博物辭典』は書き直し、訂正しなければならない事項は多いのだが、博物研究史としては、今回復刻のこの辞典は貴重な資料となる。とくに、最新の博物辞典に立項されなかった事項などは、歴史の資料として、また過去にあった「言葉」、「もの」として記録しておきたいので復刻した。
④ 古代ローマの書物などをはじめとして、いつの時代も人間の「食」への関心は高い。今回復刻の戦時下で発行された全三巻にわたる『明治屋食品辭典』は、収録語彙数が全375語で、食品と飲み物の辞典として出版された。日本は勿論、世界の「食」の文献を踏まえたり、食品の発生、食品名の語源などをたずねたり、世界各国の食品名を紹介したりと学術的な特色もある。主な食材の他、料理名、調味料、オイル、缶詰、菓子、嗜好品(珈琲、ジュースなど)にも言及し、世界の各種のアルコール類(酒)の解説に特色を出している。
第12巻 『AN AINU-ENGLISH-JAPANESE DICIONARY』John Batchelor著(教文館、大正15年8月5日発行)第3版。
[補遺]『APPENDIX TO THE THIRD EDITION OF DR.BATCHELOR’S AINU DICTIONARY.1932』
第13巻 『博物辭典』藤本治義、岡田彌一郎、三輪知雄編(三省堂、昭和13年2月15日発行)初版。
第14巻 『明治屋食品辭典』上巻 山本千代喜編(明治屋東京支店、昭和10年6月 1 日発行)再販。
『明治屋食品辭典』中巻 山本千代喜編(明治屋東京支店、昭和10年 3月16日発行)初販。
『明治屋食品辭典』下巻 山本千代喜編(明治屋東京支店、昭和10年12月20日発行)初販

SHOPPING ご注文

99,000円(税込)

ネット書店で購入

SHARE シェアする

このエントリーをはてなブックマークに追加
  • CPC電子書籍

  • 内容見本(カタログ)

  • 書評

  • 雑誌のご案内

  • 社長の昼めし

  • 受賞作品

  • 読者の声

  • 自費出版ご案内

  • クロカル超人の面白半分日記

  • web archives

  • CPC/PASSAGE by all reviews

お知らせ

もっと見る

NEWS

【学会誌掲載】佐藤秀昭大阪大学准教授による小社刊行物関連の論文が掲載されました - 2025.05.01

イベント

【出版記念シンポジウム】『郡上村に電話がつながって50年』 - 2025.04.29

NEWS

【書評】『郡上村に電話がつながって50年』の書評が出ました - 2025.04.29

NEWS

新新・社長の昼めし No.44 『 嘉らく』のとんかつ定食 - 2025.04.25

NEWS

【金字塔】大阪大学名誉教授の阿部武司先生が学士院賞を受賞されました。 - 2025.03.18

イベント

いわき市平 ヤマニ書房本店で『草野心平研究資料集』展示フェア開催中 - 2025.03.11

イベント

【文芸講演会】で澤正宏先生と詩人の和合良一さんが講演 - 2025.02.24

NEWS

新・新社長の昼めし  No.43 神保町『 焼鳥 河凛』の親子丼定食 - 2025.02.18

NEWS

【書評】『西鉄沿線の近現代史』が雑誌『鉄道ファン』(2月号)に掲載されました。 - 2025.02.12

NEWS

【著者動向】『西脇順三郎の風土』の著者中村忠夫先生からのお便り - 2025.02.10

NEWS

【著者動向】『宮沢賢治の地平を步く』の著者太田昌孝さんの講演案内ほか - 2025.02.10

NEWS

新・新社長の昼めし  No.42 神保町『 川国志』 - 2025.02.07

NEWS

新新・社長の昼めし  No.41  神保町『神田餃子屋 本店』 - 2025.02.04

NEWS

新・新社長の昼めし  No.40 日本橋 大増の幕の内弁当 - 2025.01.31

NEWS

【最新小社刊行書目一覧】 - 2025.01.27

NEWS

2024年11月新刊 『近現代日本語辞典選集』 第4回配本見本 - 2025.01.27

NEWS

新・新社長の昼めし  No.39 神保町『 大戸屋神田神保町店』 - 2025.01.23

NEWS

新新・社長の昼めし  No.38 神保町『 ゆにおん食堂』 - 2025.01.20

NEWS

新新・社長の昼めし  No.37 神保町らぁ麺やGO - 2025.01.16

NEWS

新新・社長の昼めし  No.36 30品目バランス弁当 - 2025.01.15

NEWS

新新・社長の昼めし No.35 魚金 弐 すずらん通り店のランチ - 2025.01.14

NEWS

新新・社長の昼めし  No.34 創作イタリア料理『猫のしっぽ』のランチ - 2025.01.07

NEWS

【書評】『西鉄沿線の近現代史』が西日本新聞の書評欄に掲載されました。 - 2024.12.27